トレードマーケティングとは、「流通企業(小売企業や卸売業)」「ショッパー」を対象としたマーケティング理論です。

メーカー様によっては「営業企画」「営業推進」「流通企画」など呼ばれることもあります。
ブランドマーケティングとは、「消費者」を対象としてインサイトを抽出し、それを言語化・定量化し売れる仕組みを構築することをミッションとしますが、トレードマーケティングは、それを「バイヤー」「ショッパー」軸で実施します。流通戦略の策定やショッパーベースジャーニーの設計(Pre-Shop/InStore/Post-Shop)などが主なミッションになっています。

業務対応範囲については、お気軽にお問い合わせください。

新ブランド/新製品立ち上げに係る、戦略策定、KPI設計/需要予測、プランニング、また営業会議での新製品発表資料、JBPでの商談資料の組み立て (コンセプチャルセリングストーリー)など、様々な領域でノウハウのご提供が可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

はい、対応可能です。

定量的に定義できる成果(納品金額など)がある場合は、成果報酬型の契約も対応可能です。ただ、業務内容によっては、別途基本業務に対する固定料金を頂戴する可能性もございますので予めご了承ください。またいずれの場合も、かかる実費については請求させていただきます。

大変恐れ入りますが、フルコミットでの受託は実施しておりません。

現在コンサルティングにおいては、基本的にプロジェクトベースで、週2~3時間を目安に、サポートさせていただいております。一度お気軽にお問い合わせください。

ホームページ上の「お問い合わせ」フォームより、お問い合わせください。

最大3~4か月を目安に、早めにお問い合わせを頂けますと幸いです。

期待値や内容によっても大きく変わりますので、まずはお問い合わせください。すでにあるコンテンツをベースに実施する場合は、1~2か月で実施も可能ですが、新たにコンテンツを開発する場合は、開発期間も含め最大3~4か月頂戴することもございます。